フリーランス

フリーランス(個人事業主)で働くという意味【ランスを脱却してフリーを目指す】

フリーランス(個人事業主)で働くという意味【ランスを脱却してフリーを目指す】




謎のマダム
謎のマダム
フリーランスっていう働き方って実際フリーランスとして働いている人からするとどう感じているの?
謎の会社員
謎の会社員
フリーランスって本当に自由なの?

こんな疑問に持論を交えつつお答えしていきたいと思います。

割と僕の主観も入り混じりつつですが、これから税制がこまごまと変わっていく中で割と必要な考え方になっていくのではと思っています。

フリーランスの語源ですが、中世のヨーロッパにおいてどこにも所属していない”拘束されない”という意味の”free”と槍騎兵(lancer)からくる造語と言われています。
出典 : Wikipedia「フリーランス」

戦場がなければ食べていけないと言う意味合いで、フリーランスは完全に現代の傭兵ですね。

予備知識はここまでにして、フリーランスとして働く意味を語源から行くと、

クライアントのために働くという意味

になります。

実態としては「個人事業主」なので何をして稼いでもいいんですが、多くの場合はクライアントワークしか収入源としてはイメージしにくいと思います。

せっかく会社員をやめて自由に働けるはずなのにこの意味合いでは悔しいので、個人的には

「ランス」をやめて「フリー」になるという道を目指すのも大いにあり

という風に考えています。

「フリーランス」という働き方は実質的に力の弱い雇われの側面が強いので、せっかく自由に働きたくて会社を辞めたならもっと自由を目指そうと考えた結果です。

この記事では、

✓ランス脱却のススメ
✓フリーランスのあまり顕在化していないデメリット
✓その具体的な対策

について書いています。



フリーランスではなくフリーを目指すとは

フリーランスではなくフリーを目指すとは
それでは、なぜフリーランスではなくフリーを目指すべきと考えたのかについて書きますね。

「フリーランスじゃなくてフリー」ってどういうことよ?

要するに、クライアントを必要としないフリーランスのことを僕が勝手にフリーと言っています笑

つまり雇われの要素が無くなるので「傭兵(=ランス)」ではなくなり、ただの「フリー」になるという言葉遊びです。

フリーを目指そうと考えた理由ですが、フリーランスにとっては以下のデメリットが大きいと考えていまして、まずこれらについて書いていきます。

✓ランス脱却のススメ
✓フリーランスのあまり顕在化していないデメリット
✓フリーランスのリスクはクライアントワークによるもの

順番に解説していきますね。

ランス脱却のススメ

ランス脱却を勧める理由になります。

フリーランスは、悪い言い方をするといわば「使い捨てのコマ」なんですよね。

発注側にとっては正社員を雇うのと違い定期的に出ていくコストがかかるリスクもないし、雇用保険なども支払わなくていいので、非常に使い勝手がいいです。

僕らフリーランスも、会社員として働くよりは多く報酬を得られるのでお互いwinwinという感じで成り立っています。

そういう側面から、仕事があるときは

「この案件お願いしたいんですが。。」
「是非あなたにお願いしたくて。。」

と有難いことに仕事をもらえますが、

・クライアントの内部的な環境の整備
・担当者の部署替えなどでの状況の変化
・世界情勢の悪化で広告費の超絶低下

これらの条件によって発注があっさり無くなるというケースがおおいに考えられます。

というか僕も実際に年間300万ちょっとの見込み収入(レギュラー案件)がそれで無くなったことがあります(;^_^A

あとはリーマンショック時に広告費が真っ先に削られた事例や、これは僕も体験したところですがパチンコ業界の衰退による案件数の減少、単価の低下などもありますね。

槍で例えるならば錆びてしまったり折れてしまったりすると使えなくなってしまうのと同様で、

ランスとして生き延びるには技術研鑽を続けて錆びないように頑張るか、折れない槍でいることに努力を注ぐしかないんですよね。

古くなってくると折れやすくなるというような側面も個人的には懸念される事項だなと思っています。

これはエンジニアのフリーランスの方の記事で読んだことなのですが、案件の募集要項で「45歳以下に限る」などの記載が割と多くあるようです。

これから高年齢化していき、フリーランスも増えてさらに人手も減っていくであろう社会の中ではそんなことを言ってる会社は潰れていくと思いつつも、看過することはできない要素です。

フリーランスのあまり顕在化していないデメリット

フリーランスはキラキラしたようなイメージを持たれることも多いですし、その反面デメリットも表面化してきています。

そんな中、割と顕在化していない重大なデメリットとしてこれらが挙げられます。

・忙殺されてしまいスキルアップができない
・得意なスキルに対して発注が来るので、新たなスキルの習得が無い

会社員の場合は、この点上司からの無茶ぶりや受動的に大きい案件にかかわることができるため、このリスクとは縁遠いと言えるかもしれませんね。

忙殺されてしまいスキルアップができない

忙殺されてしまいスキルアップができないという点については、節税や投資など、新たな知識の吸収がしにくくなるというリスクが考えられます。

もちろん次に挙げる新たなスキルの習得をする時間もかなり意識しないと取りにくくなります。

ヒマならできますが、ヒマが続くとどうなるかお分かりですよね。。。(ブルブル)

忙殺というほど忙しくなくても、クライアントワークのみで生計を立てていると割とやり取りなどで忙しくなりがちですので、ここは大いに意識したいところです。

あとは僕も2018年の夏までそうだったんですが、やっぱり意識してないと勉強なんてしないんですよね。

ただ、単価が大きいのに案件のボリュームがそんなに大きくないという人も確かにいますので、そういう人にとっては大きな問題ではないかもしれません。

何にしても、「仕事は人がくれるもの」という意識を無くしていくことが重要かなと思っています。

得意なスキルに対して発注が来るので、新たなスキルの習得が無い

あなたが案件を依頼する側の気持ちになってみると、どうせ外注するなら得意な人にお願いしたいですよね?

フラット系のモーショングラフィックスで広告動画を作りたいのであればそれが得意な人にお願いするでしょうし、
キーイングの技術と実績が必要な案件であればそういった実績がある人に頼むはずです。

そういった点から、同じような案件しか舞い込んでこないことが多くなるというロジックになります。

実際僕もたまにテクノロジックなCG系もありますが、基本はアイコンを使ったようなモーショングラフィックスが多いです。

僕だけのケースかもしれませんが、いずれも小さな技術的チャレンジをすることはありますが、信頼を得る(落とさない)ためにもあまり新しい技術は取り入れないケースが多いんですよね。

時間や予算が無かったらなおさらです。

結局は自分が持っている技術の中でこなしてしまえるため、よほど意識しないと新しい技術は身に付きません。

槍で例えると、長い槍しか求められない時代が来た時に、短いけど突きがめちゃくちゃ強い槍ではなかなか生き残りづらいだろうなぁという考え方です。

フリーランスのリスクはクライアントワークによるもの

ここまでにお伝えしてきたことに共通するのは、すべて「クライアント」など「人のために作品を作っている、時間を割いている」という点から起因しています。

クライアントがいなくても、ちゃんと稼げる基盤を築けていればケガをしたとしてもすぐに心配しなければいけないようなことはほぼ無くなるとさえ言えるかもしれません。

なので、極力クライアントワークをしなくていいような体制を築いていくことがフリーランスにとってリスクを大きく下げることになるのではないかなと考え、個人的にはいろいろ模索して動いています。

つまり冒頭にも書きましたが、クライアントがいない体制でも稼げるようになれば「傭兵(=ランス)」ではなくなり、ただの「フリー」になるということです。

どうやってランスを脱却しフリーになるのか

どうやってランスを脱却しフリーになるのか
では、どうやって「ランス」を脱却し「フリー」になるのかですが、
個人的には「収入源を複数作る」というのがカギになると考えます。

フリーランスの収入源についてはこれらの記事に書いてあります。

僕の場合は映像クリエイターなので、映像に関するコンテンツとブログを活用した広告収入というネットでの収益が道としては近いと考えています。

ネットでの商売はホリエモンさんも提唱されているビジネスの原則にかなり則っていて有効なので、しっかり取り組むことができればリスクはそんなに高くないので十分フリー化は目指せると思っています。

僕自身、この考えに至って行動し始めてからまだ1年経っていない程度(2019年7月27日 記事執筆時点)なのでまだ収益はそこまで上がっておらず強く言えないのが残念です。。。笑

ちなみに、現時点で僕がフリーになるための施策としてやっているのはこれらの施策です。

・素材販売
・ブログ
・コミュニティ運営
・Twitter
・ETF投資

収益に関しましては下記記事にて書いていまして、数字を見る限りありがたいことにそう遠くないうちにいけるかもという感触はあります。




まとめ

フリーランスで働くという意味は、語源からすると

クライアントのために働くという意味

ですが、どうせ自由を求めて会社員という選択肢を辞めたなら、フリーランスからさらに

「ランス」をやめて「フリー」になるという道を目指すのも大いにあり

という持論を展開させて頂いた記事でした。

もちろん、

業態によるじゃん
私は安定の案件たくさんあるんだけど?

こんな声も非常にわかるのですが、あくまでも僕が身を置いている状況に対しては今回の記事がベターな選択かなという結論に現時点では至った次第です。

もしかしたら全部が功を奏して1年後にはクライアントワークを脱却できているかもしれませんし、全部こけて会社員になっちゃってるかもしれません笑

是非このブログやTwitterを通して僕の生きざまを見届けて頂けたら幸いです笑

人それぞれの生き方がありますので、ぜひともあなたにもストレスなく働ける環境を考える一因としてこの記事がお役に立てることがあればうれしい限りです。

それでは、あなたの輝けるフリーライフを心より祈念しております。



重要な情報が届くかも!?

inovativeworksのメールマガジン登録はこちら

Inoshita Kazuki
InovativeWorks
フリーランス映像クリエイターの33歳。

実際の経験からフリーランスに必須だと感じたことを主に発信します。
過去の自分に教えたいことをメインに構想を練っています。
\ Follow me /