※2020年4月からの値上げ反映済みです※
文芸美術国民健康保険をはじめとしたフリーランスができる節税方法についてはこちらの記事で解説しています^^
個人事業主で7年活躍するクリエイターが実際にやっている節税方法
また、YouTubeでも文芸美術国民健康保険に関して4つの所得でシミュレーションしつつメリットデメリットについて詳しくお話させて頂いていますので、動画のほうがよろしければBGM的にお使い頂ければ幸いです^^
文芸美術国民健康保険とは
法人化していない文芸・美術及び著作活動に従事する個人事業主(フリーランス)のクリエイターが加入できる国民健康保険組合になります。
加入した場合、所得に応じて保険料が変動する国民健康保険料にお金を払う代わりに、文芸美術国民健康保険(以下、文美国保と記載)に定額で保険料を収めることになります。
現在は下記の保険料となっています。
組合員 1人月額 19,900円(医療分 16,000円 後期高齢者支援金分 3,900円)
家 族 1人月額 10,600円(医療分 6,700円 後期高齢者支援金分 3,900円)
介護保険料(満40歳から64歳までの被保険者が追加で払う分) 1人月額 4,300円
支払方法は口座振替になります。
※支払回数は6回、4回、2回、1回(年に一度)
※2020年4月分から後期高齢者画支援金分が300円、介護保険料が300円値上がりしましたので反映しました
加入資格としまして、文美国保加盟団体の会員である必要があります。
こちらの記事では、国民健康保険料を計算してどのラインから損または得になるのか計算しています。
映像クリエイター向けの文美国保加盟団体
映像クリエイターの場合、団体はこれらが該当すると思われます。
条件や会費も併せて記載していますので、ご検討の際の参考になさってみてください。
日本アニメーション協会
入会金:?円 / 年会費:?円 ※調べても出てきませんでした。。。
【加入条件】
入会に際しては基本的に協会会員2名の推薦が必要
日本アニメーター・演出協会
入会金:?円 / 年会費:24,000円 / 無料正会員というものもあるようです
【加入条件】
日本で作られている商業2D(セル)アニメーションにたずさわるアニメーターと 演出を対象
日本映画監督協会
入会金:10,000円 / 年会費:36,000円 / 別途入会時に出資金10,000円(退会時に返却)
【加入条件】
劇場用映画の監督に限らず、テレビドラマ、ドキュメンタリー、アニメーション、VP、PR、CM等すべての映像媒体における”監督を業とする者”は誰でも入会可能。申し込みには協会員の推薦を必要とする
日本映画テレビプロデューサー協会
入会金:10,000円 / 年会費:36,000円
【加入条件】
申込みに当たっては原則作品2本以上(上映、放送、ビデオ等)の製作経験があり、かつ正会員2名の推薦が必要
日本映画ペンクラブ
入会金:?円 / 年会費17579円?
【加入条件】
入会には、映画ジャーナリスト(放送・出版などを含む)として実績があり、原則として会員2名以上の推薦が必要
日本ネットクリエイター協会
入会金:10,000円 / 年会費:24,000円
【加入条件】
1.音楽・映像・文筆を問わず、著作物の制作もしくは、音楽原盤・動画原盤の制作を行っている方。
2.上記のような創作活動において、日本国内で収益をあげている方。
VFX-JAPAN
入会金:3,000円 / 年会費:12,000円
【加入条件】
CG・VFXに関する業務に従事する職務経歴1年以上の個人。VFX-JAPAN会員1名の推薦または事務局審査に適合された方
この中で見ると、ぶっちぎりで「VFX-JAPAN」が待遇がいいことがわかりますね。
僕もこの「VFX-JAPAN」に加入しています。
加入の際には推薦が条件の一つだったりしますので、僕が設立運営させて頂いている映像クリエイターズギルドに参加してもらえれば僕の名前を推薦者として使って頂けるようにしています。
ご検討されている方は是非ともご参加くださいませ!
まずは、団体に加入して文美国保加入の手続きをお願いしましょう。
ちなみに、もしVFX-JAPANの審査に落ちてしまった場合の下記のようなケースについて書いておきます。
この件がどうなのか気になって実際にVFX-JAPANに問い合わせてみたのですが、結論としては「問題ない」とのことです。
一応書いておきますが、問い合わせと回答の内容はこんな感じでした。
なので、一発目で落ちたからといって即座に条件のわるい他の団体に所属しなくても落ち着いて実績を作ってからVFX-JAPANに再度加入審査をお願いするというやり方もありですね。
※一度VFXJapanの審査に落ちて、僕の推薦アリで再申請された実績豊富なクリエイターさんが断られたという事案がありましたので、こちらは要確認になります。
これに関しては状況を鑑みてご検討頂ければと思います。
メリット・デメリット
メリット
メリットとしては、定額なので所得によってはめちゃくちゃお得ということと、人間ドックなども割引で受けることができます。
入居審査にも効果が!?
twitterでこんなつぶやきを見かけました。
そういえば僕の賃貸の契約がスムーズだったのは文美保険(クリエイター専用保険)だったからという説を聞いてびっくりしました。不動産屋は入居者の健康保険をよく見ているらしく、入居審査だと社会保険(会社員の保険)が最強で、国保が最弱らしいです。文美保険にしといてよかった
— よー清水?新刊委託中 (@you629) April 20, 2019
この方は実際に契約に好影響があったようです。
こんな効果もあるんだなと目から鱗が出ました。
冷静に考えてみれば組合員の証みたいなところなので、与信に多少の影響があると考えられるのは当然なのかもしれません。
参考までに頭に入れておきたい良い情報ですね。
デメリット
デメリットとしては、保険料が上がる可能性があるということです。
2018年度は2017年度から月2400円値上がりしたということもありますので、今後の値動き次第ではお得度が変わってきます。
実際に2020年4月からの後期高齢者支援金分が300円値上がりになりましたね。
さらに40歳以上の会員においては介護保険分が追加で300円値上がりになっています。
また、居住区によっても普通の国民健康保険料は変動するため、居住区の保険料計算率と所得によっては国民健康保険料のほうが安くなるケースも当然出てきます。
お住まいの地域の国民健康保険料の計算はこちらで計算することができます。
国民健康保険計算機のページはこちら
まとめ
脱退・住所変更などの際には文芸美術国民健康保険にメールで連絡の上、所定の手続きをすることになります。
また、脱退したらもう入れないのか文美国保組合に問合せたところ、再加入も可能なようでしたので、支出と入会金の兼ね合いを見て脱退と加入を検討することもできそうです。
僕も最近引っ越しをしたため「住所変更しなきゃ」と思い、VFX-JAPANに連絡したのですが特に動きがなかったため文芸美術国民健康保険組合にメールしたら手続きをしてくれました。
何かあったら文美国保組合のほうに連絡したほうが早いかもしれませんね。
また、文芸美術国民健康保険組合への申請(申請自体は各団体からになると思います)は毎月2日までの申請なので、各団体の申請期間もあることを考えて早め早めの行動をおすすめしています。
迅速に申し込みをされたにも関わらず、1日だけずれただけで翌月2日まで申請ができなくなってしまい、1ヶ月分無駄に高い国民健康保険料の保険料を支払うことになってしまうケースが映像クリエイターズギルドのメンバーで発生してしまったためです。
是非、フリーランスで活躍されている映像クリエイターの方でまだ文芸美術国民健康保険に切り替えられていなければ、この機会に切り替えを検討されてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では、実際に数字を出して文芸美術国民健康保険料がどのラインから損または得になるのか計算しています。
また、保険つながりですとフリーランス特化型の損害賠償保険に無料で入れるGMOの請求書買い取りサービスを下記の記事でご紹介していますので、併せてご一読いただけると幸いです。
あなたのセーフティなクリエイターライフをお祈りしております。